忍者ブログ
今はホルン、着物、ゲーム感想文などなど。
[128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々浴衣を買ったので、お祭りというものに行ってきました。
浄土寺夏祭り 浄土寺 
赤坂の浄土寺の夏祭り盆踊り。
初めて行ったけど、思ったより小さかっけど、いかにも祭り!といった風。
浴衣の人がいっぱいいて、櫓太鼓の周りで盆踊り。
いっぱい盆踊りの曲がかかる中、どどんぱと東京音頭、炭坑節は特に盛り上がっておりました。
炭坑節は「掘って~掘って~また掘って~♪担いで担いでパパンガパン!」を思い出したので
昔踊ったことあるのかもしれない。

真ん中の列は踊りの会の人たち?なのか、踊りのお見本になるので踊りやすうおじゃんした。
踊ってないけど。
来年は踊ろう・・かな。

金魚すくい
金魚すくいー。
浮いてきた金魚のみを狙うのじゃー。
この金魚すくいの他、チョコバナナ、あんず飴(実は初めて見たかも。林檎飴じゃないんだ・・関東だから?)、たこやき、焼きそば等、屋台も狭い参道にちゃんとあり。

千鳥かんざし
この日、ソフトドリンクは無料、生ビール(モルツ)は100円以上のカンパで頂けましたとさ。
最初見栄張ってビールに100円以上渡してたけど、2杯目は100円・・そんなもの・・
カンパは東日本大震災の義捐金になるそーな。
最後ビールなくなってたからもらうなら早目がよいかもです。

ゆかた
この写真は下に長襦袢つけてるけど、当日は襦袢なし、浴衣に白い博多帯、レース足袋を合わせますた。
踊りやってるおばさんは結構このスタイルが多かったので、間違ってなかった・・!と一安心。
半幅帯、裸足じゃなんか恥ずかしい年頃になってもーた。

浄土寺
この手前の市松の縞の浴衣の兄さん。なんかすっごいよかた。
昔ながらの渋い濃い系の浴衣に、男だてらに白い琉球紅型のお花の帯。
いいな~。
これは自分も真似しようそうしよう!
PR
突如思い立ったので伊豆高原へ遊びに行きまちた。

大室山
ぺろーんとした火山の山の大室山。へこんだ火口はアーチェリー場。

P1010906.jpg

大室山から富士山
ふっじさ~ん。

山を下りたらシャボテン公園。
亀ジェフロイクモザルカピバラ
案の定カピバラは木陰でぐったり。

ラマ鳥アフリカハゲコウ

インコインコ
これをインコといわれても。オウムかと思ったよ。うちの知ってるインコはもっとちっさくてかわいいお・・。 

サボテンサボテンサボテン
サボテンたち。
サボテン狩り
サボテンを箸でつまんで自分でお好きなサボをセット購入でけます。
結構高いけどサボテンを見すぎてよくわからなくなってしまいまう。おいしそうですう。

暑くて死にそうだった。
行きは東京→熱海を新幹線、熱海からレンタカー。帰りは伊豆高原駅から特急踊り子で東京。
初めてペンションタイプのお宿に泊まりました。夜ご飯と朝ごはん付。
髭のおじさんが一人でやってるらしい。
ちょっと大きいお家をホテル風にしてのんびり客に貸してご飯出して暮らす・・ちょっといいなと思ったけど、大変なんだろな。

前のページ      次のページ
ひとりごと
ブログ内検索
最新CM
[08/28 ぽてティン]
[01/18 にゃ凛]
[09/24 単位補充]
[09/23 ななしさん]
[01/06 ぽてティン]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
プロフィール
HN:
ぽてティン
性別:
女性
趣味:
アニメ・ゲーム・ホルン・着物
自己紹介:
CURURU閉鎖でこっちに移ってきました。(だいぶ前)
ええ年こいてアニメとゲームの遊戯感想文が主になると思われます。忘れないよーに書留めてます。他は、吹奏楽団でホルン、着物など趣味のことと日記も書いたりします。
ブログ村
Copyright ©   うしろむき別館(移動後)   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]