ゴーヤのゴーヤンとへちまのヘンリエッタを植えてから、毎朝日光の当たり具合が気になってしょーがありんせん。
何しろ今の時期は梅雨な上に、晴れても午後1時前くらいまでしか日が当たらないでやんすのよ。
朝晴れてくれないとゴーヤンとヘンリエッタの成長がままなりんせん。

今日のゴーヤンとヘンリエッタ。先週はちょっとだけ日光が出た日が多かったので、ちょっとだけふさってきた。

ゴーヤンは本葉5枚、ヘンリエッタは本葉10枚くらいの頃に摘心済み。
摘心とは本つるの先っちょをぶっちぎること。これをやると横つるが増えて葉っぱがモサモサになるそーな。
本つるは雄花が多いけど、子つる、孫つるは雌花が多くなるから、実が多くなるという利点もあるそーな。

ヘンリエッタの第一号つぼみ。
咲くのだろうか、雄花なのだろーか、雌花だろーか。わくわく。
それにしても梅雨は困る・・ばしばし日光当てていかないといけないのに。
水やりも控えんとのう・・
と思っていた矢先。
きのこ生えた・・・・

きのこ・・・

養分をかえせー!!
と、言いつつ、なんか嬉しい。
何きのこだろ。毒キノコだろうか・・。調べてみようそうしよう。
で、調べてみたところ、ヒトヨタケ科のキノコらしい。
一晩で溶けて消えちゃうからヒトヨタケ。
写真はもう溶けかけらしい。
てか水はけ悪いのか・・ヘンリエッタ・・
PR
http://poteting.edoblog.net/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%80%E3%82%AB/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BFゴーヤンとヘンリエッタ