忍者ブログ
今はホルン、着物、ゲーム感想文などなど。
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

英雄伝説 蒼の軌跡 (PSP) ★★★

fddfba2c.jpegやっと終わったー。蒼の軌跡。
完全に前作「零の軌跡」の続き物。
システムもいつもどーり。ゆっくりのんびりコマンド入力RPG。

◆よかったところ◆
毎度神経質な人が作っているのか、話も絵もきっちりかっちり。
えらいなあ。
ちゃんと伏線回収、つじつま合わせをしてくるところが素晴らしいと思います。
あと、適度なアニメーション。このぐらいがいーのよ。多すぎても興ざめだわさ。

◆悪かったところ◆
次がラストダンジョンで終わりかな?と思ってから最後まで3日ぐらいかかる。
しつこい。
また次のダンジョン、で、ほんとに声出して「またかよーーーーーー!!!」て叫んじゃったよ。
あと、いろんなNPCに会話があって変化があるのはいいけど、
しつこい。
主人公たちの会話も、いちいち相槌を細かにはさんできて、
しつこい。
あと、キーアだけやたらボイスが入る。
まぁ、くぎゅーだからいいんだけどさ・・他の人は?

前作と違ってきっちり落とし前つけてきたけど、
まだ続くの・・・・・・?
PR
今年も1年を振り返りゲーム

けいおん!放課後ライブ(PSP)・・・音ゲー苦手な自分でも、hardでSSクリアできた。サブゲーム?ミニゲーム?も充実してて、変な曲もいっぱい覚えれてなんかお得だった。

キャサリン(PS3)・・・パズルの難しさ、理不尽さに無理ゲーでしたとさ。 悲しい思い出。

ペルソナ4(PS2)・・・今年今更初プレイ。前作のほうが自分は好きだったけど、いやみがなくてオサレだった。CDとか買っちゃった。vitaで出たらできなかった全ペルソナコンプがんばろ。

アンリミテッドサ・ガ(PS2)・・・5年ぶり3度目ぐらいにがんばったけど、やっぱり挫折。いつかクリアしたいな。いつか。

メルルのアトリエ~アーランドの錬金術士(PS3)・・・初めての全トロフィー奪取今までのシリーズより簡単で楽しかった。ステルクさんかっけえ・・腹筋

テイルズオブエクシリア(PS3)・・・ミラ編だけクリア。半分だけだと、話が飛ぶ作りはどうかと・・ ジュード編は途中。

Mother(GBA)・・・ファミコンのゲームボーイアドバンス移植版をDSで。昔のゲームはしんどい。もともとしんどいゲームだから、今だともうむりぽ。 途中やめ。

ロマンシングサ・ガ2(SFC)・・・SupaBoyを買ったので昔懐かしスーファミソフトで。バッテリー交換まで自分でしちゃったよ。サラから始めてまだ途中。続きをやるのか不明・・。

英雄伝説 蒼の軌跡(PSP)・・・まだやりかけ。前作の空の軌跡が面白すぎたので、どうもやる気がしない。続き物なのがちょっとむかつく。

魔界戦記ディスガイア3Return(PSVita)・・・Vita発売記念に。まだやりかけ。ノリが若くてどうも続ける気がしない・・。

今年はぜんぜんゲームしなかったな~。ついでにアニメも見なくなったなー。
途中やめのゲーム多すぎだのぅ。
通勤時間でこうも変わるものかぇ。
何をやってるかといえば、ピグライフ・・手を出しちゃいけないブラウザゲーについに手を出してしまったああああー!

来年はVitaでリメイクされるペルソナ4をやろうと思ってます。あと、安くなるであろうFF13-2。FFのRPGで予約しなかったの、高校のときぶりかも。
同じようなゲームしかしなくなってる今日この頃・・お年だわ~。
よいお年を~。
ひとりごと
ブログ内検索
最新CM
[08/28 ぽてティン]
[01/18 にゃ凛]
[09/24 単位補充]
[09/23 ななしさん]
[01/06 ぽてティン]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
プロフィール
HN:
ぽてティン
性別:
女性
趣味:
アニメ・ゲーム・ホルン・着物
自己紹介:
CURURU閉鎖でこっちに移ってきました。(だいぶ前)
ええ年こいてアニメとゲームの遊戯感想文が主になると思われます。忘れないよーに書留めてます。他は、吹奏楽団でホルン、着物など趣味のことと日記も書いたりします。
ブログ村
Copyright ©   うしろむき別館(移動後)   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]