2月の始めに旦さんと沖縄旅行に行ってきました。
沖縄といっても本島、そしてマリンスポーツなど一切嗜むことなく。
わたしの目的は、貝拾いと30π沖スロを打つこと。
ホテルもビジホだしー。
でも取り敢えずは海。
有料で入れる伊計島のビーチ。
貝拾いに来たんじゃもんせ。
いっぱいあるのはサンゴの欠片。
きれいな貝を見つけるのは大変じゃわぃ。
それにしてもすごい強風。台風なみ。寒いし。
この日は沖縄で一番寒いぐらいの日だったらしい。コート脱げんし。
お昼はキングタコスのタコスとタコライス。
量が多くておじゃったもんせー。
夜は国際通りからちょっとはずれた居酒屋。
三線のライブが突如始まるの巻。
石垣のおばあの話まではいいなぁと思ってたけど、そこから戦争の話→東日本大震災の話になった時点で、あ~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ってなりました。
2軒はしごで泡盛飲み過ぎ。
ここまで予定通り。
2日目は万座毛。
二日酔いがひどすぎて死にそうだけど、どっこい生きてる。
これに刺さってウギャーってなったりしつつ、許田の道の駅いって、スライドホイッスル買って、
お約束の 美ら海水族館~。
さかないっぱい。あたりまえ。
個人的には最初にあったナマコおさわりブースが一番楽しかったス。やわらかいス。
大好きな記念メダルもありんすよ!
ちんちん付きゲットだぜ!
こっから動けなくなったあたいを置いて、旦さん一人で今帰仁村の今帰仁城跡に。
あたい知ってる。萩城跡で知ってる。
城跡って石があるだけでとってもつまらないことを。
旦さん疲れて帰ってくる。桜が咲いてて人が多かったって。
そっからまた古宇利島のビーチで貝拾い。
お二人さんがまぶしいぜっと。
貝拾いはとても楽しい。
小学生のころ外に出て遊べという授業(?)があったりしたとき、友達なぞとポートボールをすることなく、一人校庭の砂の中から水晶を探すのに熱中していたことを思い出したり出さなかったり。
夜は那覇でステーキ。
有名店らしい。
前日飲み過ぎたので、ホテルで泡盛ちょっと飲んですぐ寝た。
最終日は首里城。人がいっぱい。映りが悪いときはぼかす。
この日やっとコートが脱げて、沖縄らしさを感じましたとさ。
昔の首里城の模型。
首里城から。
そしておきなわ村。
エイサーなど見たり、
なんか着たり。なんと500円。時間にして5分ぐらい。
写真は1000円だけど断った。
だってスマホ渡すと、全身像、笑い顔、上半身と、撮ってくれるんだもん。
しつこいけど映りが悪いときはぼかす。
玉泉洞。
秋芳洞がある山口県民からしたら、ハハッ!
最後の最後に、時間ぎりぎりで、やっと沖スロ。
30πメダル!
本土は25πなのでそう変わらないっちゃー変わらないけど、やっぱ大きい。
1回出ただけで下皿いっぱいよ。
初めてみたトリプルクラウンという機種が、ジャグラーなみに島を占領していた。
珍しいのでやってみた。
旅打ちで時間もないのでちょちょっと記念打ちして帰ろうと思ったら、1Kですぐ出て、またクレジット内で出て、時間ないのですぐ交換して・・儲かってしまった。
・・・悪いことしたわああああ~~~~!!!ごめんなさいねえええええ~~~!!!ほほほ。
というベタな沖縄本島の旅をしました。
タコライスと貝拾いが美味しい旅でした。
ガソリン代が109円で驚いた旅でした。
おうち帰って拾った貝を洗ってみたよ。
結構がんばって拾うたよっと。
貝拾いにまた行きたい。一日貝拾いしていたい。
にほんブログ村
PR
http://poteting.edoblog.net/%E6%97%85%E8%A1%8C/%E6%B2%96%E7%B8%84%E6%9C%AC%E5%B3%B6%E6%97%85%E8%A1%8C沖縄本島旅行