忍者ブログ
今はホルン、着物、ゲーム感想文などなど。
[81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トルコのレンズ豆のスープなど、スープが大好きなわたくし。
ビシソーワズを鍋いっぱいすすりたい・・
ソラマメポタージュを胸いっぱい浴びたい・・
いつもそんな野望を抱いておるのでございます。

そんなとき、寄らせて頂いてるblogで美味しそうなスープレシピが載っていたので作ってみました。
くまさんのblogのパプリカのスープ
クリームチーズを溶かしいれるなんて、というかクリームチーズを飲むなんて、もう作る前から美味すぎるわいじゅるり。
P1040410.jpg
チキンブイヨンの賞味期限がずいぶんだけど、気にせず作ってみたぜ!

P1040408.jpgP1040412.jpg
普段買わないネギを入れたぜ。近所のスーパーにクリームチーズはキゥリィ!しかなかったぜ。

P1040414.jpg
でけた
ミキサーにかけたけど、ザルで裏ごししなかったぜ。
でもうまいぜ!
続けて4杯飲んじゃった・・
塩大目に入れたぜ!まじでうまい!チーズは飲み物!
ブレンダー欲しいなぁ。

他にも、こちらのblogを見て大量購入して余っている玄米を炒って玄米茶を作ったり、それを玄米がゆにしたり、大原照子さんの著書を見てボリッジに憧れてオートミールにハチミツを入れたりしていまする。
今ははまっているのは、2chのスレで見かけた・・

P1040396.jpgP1040418.jpg
卵のしょうゆ漬け。

卵の黄身をしょうゆとみりんを混ぜたのに漬け込んで作るですよ。
左が漬け込み初日。右が漬け込み1日目。
3日目くらいからかなりクリーミィ~で、卵かけごはんライフが色めき立つこと必死でおじゃる。
うどんに乗せてもいいね・・じゅるり。

何がいいたいかというと、料理本を見ても何もときめかないのに、blogとか本とかネットなど、文章で料理のことを読むと作りたくなってしまうのですよ。
う~ん。不思議。
脳を刺激されるのかすぃら。

DSC_0016.JPG
全然関係ないけど、こないだ見かけた双子の黄身ちゃん。
ひわい~

ブログランキング・にほんブログ村へ
 
PR
今日のメダカビオトープ。

P1040364.jpg
相変わらず濁っておる。

P1040365.jpg
もっと澄んで欲しいな~・・・
ということで、

チャームさんで、ついにタニシ買っちゃいました。
ヒメタニシ。
P1040388.jpg
殻にコケコケついててプリティ~
10匹セットだったけど、そんなに要らん、と思って「5匹ぐらいで」てお願いしたけど、ちっこい稚貝入れたら10匹ぐらい入ってた。
おっきいのは4匹だったけど。
輸送途中に生まれたのかな・・
室内メダカ水槽と外のメダカビオトープにてきとーにドボン。
メダカ水槽には苔いっぱいついてるからいいけど、ビオにはまだご飯ないかも。
どげしよ。竹輪がいいとかコリタブがいいとかあるらしいけど。

P1040363.jpg
もしものためにウィローモスも注文。
コケコケ。

P1040359.jpgP1040360.jpg
その他にはセンスがいいと評判のメダカ本と、でかい石、それとチャームさんオリジナルメダカ手ぬぐい。
またいろいろ買ってしもた。

P1040366.jpg
メダカにもタニシにもアルカリ性の水がいいというけど、どうも酸性寄りみたい。
牡蠣殻とかサンゴ片とか入れようか
いろいろ要るわぁ~。

 
にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
にほんブログ村
前のページ      次のページ
ひとりごと
ブログ内検索
最新CM
[08/28 ぽてティン]
[01/18 にゃ凛]
[09/24 単位補充]
[09/23 ななしさん]
[01/06 ぽてティン]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
プロフィール
HN:
ぽてティン
性別:
女性
趣味:
アニメ・ゲーム・ホルン・着物
自己紹介:
CURURU閉鎖でこっちに移ってきました。(だいぶ前)
ええ年こいてアニメとゲームの遊戯感想文が主になると思われます。忘れないよーに書留めてます。他は、吹奏楽団でホルン、着物など趣味のことと日記も書いたりします。
ブログ村
Copyright ©   うしろむき別館(移動後)   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]