忍者ブログ
今はホルン、着物、ゲーム感想文などなど。
[91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏から始めた心労&一日一食ダイエット・・

めざすは生まれてから一度もなったことがない、この身長での40kg台。

貧血っぽいものになったり、何も食べずにお酒を飲むことで荒れたりこけたり、大事なラビ毛マフラーを失くしたりしましたが、

ついに!!

DSC_0001.JPG

ついに夢の40kg台到達う~~~!!!どんぱんどんぱん!!
いや~、長かった・・
52kgで2ヶ月以上安定して、なんか諦めかけてたよ・・
うれし~♪

震災前とか65kgまでいってたことを考えると、たいしたもんだ。
今更痩せてもいいことないし~、費用対効果考えるとぉ~、なんて言ってたけど、うむ。たいしたもんだ。(自画自賛)
おっぱいを持ってかれるという代償は大きかったけど、まぁええじゃろ。
あとはリバウンドしないように、気を付けよう・・胃が小さくなったのか全然食べれなくなってきたけど・・
PR
旅行2日目は、大分から長崎のハウステンボスへ。
今まで行ったことなかったのじゃ。

かわたな町マンホール
川棚町を通って

ハウステンボスハウステンボス

う~ん。オランダっぽい。
行ったことないけど。

P1030751.jpgP1030765.jpg

広くて歩くのめんどいから船に乗ってプラプラ。
ハウステンボスって何するところ・・

P1030719.jpgP1030743.jpg
よく分からないので、ちょこちょこ建ってるアトラクション館のようなものに入ってみる。
お約束のトリックアート館。
なんとかメリー号だのサニー号(嫌いなので読んでいない)は1日券みたいなのと別途有料なので外から眺めるだけ・・

P1030725.jpg
性格が地味なのでギヤマンミュージアムやらオルゴール館やらをじろじろ。
平日でとっても人が少なかったので、オルゴール館の館長さんにオルゴールの歴史など聞く。
双方暇だったので(おそらく)色んなオルゴールを回してもらう。オルゴールおたくの館長は年齢不詳。


絵付け体験絵付け体験
人も少なく暇だったので(そればっかり)、フリースペースの有田焼の陶芸絵付け体験にチャレンジ!
これは!!と思いつきのテンションで描き始め・・たものの、
手捻り陶芸体験してこいや!と促すも動かぬ旦那と先生に2人でじっとお絵描き風景を眺められる・・
眺められるのは、鳥だの蜂だのを必死にお絵かきする通りすがりのおばさん・・40分ぐらいかかった。

陶芸コーナーの陶芸家の先生はアルバイトで来てるんだってさ。
先生の御年は45歳。大学は東京で文学部、福岡出身の奥さんと福岡の山中に窯で焼き物しながら暮らしておられるそうな。
年に3回窯に火を入れるんだってさ。備前焼のようなものが専門。
バブルっぽい・・髭の似合うなかなかのイケメン・・

絵を入れたマグカップは後で焼いて、お家に送ってくれるのさ。

DSC_0100.jpg226e406e.jpeg
夜も夜でいろいろあるよ、と。

DSC_0107.jpg
夜はハウステンボス内のホテルで、チューリップワイン。
プラッチックのコップにワインが入ってて飲みきりサイズ。チーズもあれこれ買うたぜよ。

ハウステンボス・・修学旅行生もちらほらいたけど、大人向けだな~と。
しかも昼より夜の方が合ってる気がしたぜよ。
それも春~夏向けっぽいな~。
人少なくて心配になりましたとさ。

DSC_0015.jpg
後日届いたマグカップ
ちょっと縮むんだぜぃ。
 
前のページ      次のページ
ひとりごと
ブログ内検索
最新CM
[08/28 ぽてティン]
[01/18 にゃ凛]
[09/24 単位補充]
[09/23 ななしさん]
[01/06 ぽてティン]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
プロフィール
HN:
ぽてティン
性別:
女性
趣味:
アニメ・ゲーム・ホルン・着物
自己紹介:
CURURU閉鎖でこっちに移ってきました。(だいぶ前)
ええ年こいてアニメとゲームの遊戯感想文が主になると思われます。忘れないよーに書留めてます。他は、吹奏楽団でホルン、着物など趣味のことと日記も書いたりします。
ブログ村
Copyright ©   うしろむき別館(移動後)   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]