「
瓶詰めあずにゃんの作り方のまとめ」を見てたらうずうず、なんか急に思い立って、わたくしも瓶詰めフィギュアを作りました。

100均の閉店10分前に駆け込んで、瓶と吸水ポリマーをゲッツ
今回はこの「先輩はあほです」の明石さん(四畳半神話体系)を瓶詰しちゃうよ。
カビとかコケがやや怖いので、
念のため瓶を煮沸消毒。
明石さんも煮沸消毒。
前にどっかのサイトで「フィギュアは煮てシメるとよい」とあったので多分よいはず。
少し吸水ポリマーを入れてから、明石さんをIN
ここでホントは明石さんが浮くはずが、
底に沈む

ねんどろいどなら浮くはずなんだけど、明石さんは重たいらしい・・・
気を取り直して頭までいっぱい吸水ポリマーを入れる。
ついでに四畳半神話体系のイラストレーターの中村祐介さんのイメージが宇宙っぽかったので、ネイルにつかう星のラメを入れてみる。
水を灌ぐと透明に!
ラメがうざい!
ラメが小さすぎてポリマーの間をすり抜けて下に沈む!
スノードームみたいにひっくり返してラメを上に持ち上げるも、結局落ちる~。
この瓶詰めフィギュアはセンスが求められまする・・・あたいのようなコワッパにはむずかしい。
宙に浮かせたかったら、ラメはもっと大きいスパンコールに、食玩とかの軽いPVCのやつのほうがよさげ。
これ、ホコリをつけずにフィギュアを飾れるし、いろいろアレンジできそう。
コケたり飽きたりして中身を変更するのも水から出して洗えばいいだけだし、ここはひとつちょっと大物のフィギュアでやってみようかな。
戦場ヶ原ひたぎのスカートから文房具出してるアレとか。
うひひ。
にほんブログ村PR
http://poteting.edoblog.net/%E6%97%A5%E8%A8%98/%E7%93%B6%E8%A9%B0%E3%82%81%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%A2%EF%BD%9E%E6%98%8E%E7%9F%B3%E3%81%95%E3%82%93瓶詰めフィギュア~明石さん