忍者ブログ
今はホルン、着物、ゲーム感想文などなど。
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日6月6日は仙水さんのお誕生日・・
仙水さんとは幽遊白書の、戸愚呂兄の次にはまったキャラ・・

何で毎年毎年思い出すんだー!!!
ほんと欠かさず思い出すんだけど。
どうにかしてけろ。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

ふとしたことから2年前に漬けたアメリカンチェリーの焼酎漬けを思い出して飲んでみる。
危険かな?と思ったけど、とくに濁ってなかったし。

P1040750.jpg
我が家には賞味期限というものがあまり存在しない。

P1040752.jpg
そのままだとアルコールが飛んじゃってるっぽかったので、シェリー酒を足してソーダで割ってみた。
あんがいうまい。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

はまりもので思い出したけど、今は待ってるのはゴールデンボンバーの研二
去年の秋ごろからだから一応紅白前からよっ!
まぁにわかにゃ変わりねぃ。
今までは、気になるものがあっても、今更アレかな~とかマゴーッっとしてるうちに過ぎ去っちゃったりしてたんだけど、今が一番早いんだから気になるものには突き進むべきーって、今回は突き進んでみた。
アルバム特典映像見たいがために2枚買ってみたり、地味に・・

ハァハァ研二かっけぇ。
かわいさがあざといけど、ババァの心をわしづかみなのよさ。3歳しか違わないけど。
声がいいんだよねぇ。フリーザ様に通じる音波が出てるのがねぇ。
つるつるなのがいいんだよねぇ。

と、ウフウフ状態で、カラオケなんぞに行くたびにゴールデンボンバーの曲入れてたのよさ。
なるべくPVがあるやつをね。
ハァハァ研二かっけぇってね。
で、ふと、昔好きだったTHE YELLOW MONKEYの吉井様でも見てみようかのと「熱帯夜」を入れてみたのでがす。

あたいびっくりしちゃった。
吉井様のかっこよさに。
バンドというもののかっこよさに。
やっぱ違うね・・
熱帯夜・・吉井様が一番かっこよかったころだもんね。

でも研二好きだけど!

P1040756.jpg
研二の顔ブレスレット

吉井様はなんで加藤鷹を脱色したみたいになっちゃったんだろう・・・
あんなにあんなんだったのに・・

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
PR
はやりもの。

いなばのタイカレー缶シリーズ。
冬ぐらいから気になってたけど、やっと買えた。
人気で品薄になっていたそーな。
買えた時は近所のスーパーで平積みにされてたけど。

P1040336.jpg
グリーンカレー。

思ったより辛くなくて、すっぱめ?なお味でした。
イエローカレーも買ったけど、それは思ったより辛かった。
レッドカレーは辛そうなので買ってない。

これで100円ちょい。128円だったかな?
コスパえーわー。本場タイで作ってるらしくて味もいいわ~。保存食としてもえ~かも~。

人気なのが分かりますな、と。

昔職場で一番近いのがタイ料理屋さんの持ち帰りイエローカレーで、めんどくさいからそればっかり食べてましたな。
ある日、そのお店のイートインの店内の方がリニューアルしたので行ってみると、内装が全然変わってない。
何がリニューアル??と不思議に思っていると・・
店員全員(家族)とメニューが変わっていたのでした。
前店員の方々は国に帰ったらしいデス。

うむむ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ひとりごと
ブログ内検索
最新CM
[08/28 ぽてティン]
[01/18 にゃ凛]
[09/24 単位補充]
[09/23 ななしさん]
[01/06 ぽてティン]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
プロフィール
HN:
ぽてティン
性別:
女性
趣味:
アニメ・ゲーム・ホルン・着物
自己紹介:
CURURU閉鎖でこっちに移ってきました。(だいぶ前)
ええ年こいてアニメとゲームの遊戯感想文が主になると思われます。忘れないよーに書留めてます。他は、吹奏楽団でホルン、着物など趣味のことと日記も書いたりします。
ブログ村
Copyright ©   うしろむき別館(移動後)   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]