忍者ブログ
今はホルン、着物、ゲーム感想文などなど。
[121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここのとこ心機一転。
ちょっとがんばって人との接点をつくるべく?着物の裄だし講座と着物に合うまとめ髪講座に行ってきました。
どっちも普段見てたblogの人が主催してたもの。
特段それらのblogにコメントしたことないんだけど、勇気を出して突然申し込んでみましたとさ。

着物の裄だしとは、袖の長さがたりない着物の袖の長さを縫代から出すことだす。
豆ぶどうさんのリサイクル着物のお店の畳のお部屋でありまして、
先生はアメーバblog繋がりのさめおばさん先生が来られて一人ひとり教えてもらいやんしたが、

和裁の知識が一切ない自分には、さっぱりでやんした!
周りの皆は構造を理解しているようで辛かった・・
時間がなくて片袖もげた状態のお母んからもろた着物が残ったのみ・・やばい・・

勉強になったのは、持ってった着物がなんの紬かポリなのかわかんなかったのが、
ちゃんとした大島紬の着物だったこと。長年の謎が解けてよかったw
実はこれを調べるのが目的の一つでもあったりした・・フフ
あと、まんじゅうという、まーるい固い枕のようなアイロン台。
↓これ。


半襟つけたり、待ち針刺しておけたり、丸くアイロンかけれて参加者の間でも話題の的に!
見てくれもなんかそそる・・

あと、小学生のころ買わされた手芸お道具セットの中に入ってた謎の器具、くけ台とかけはり。
今まで使うこともなかったけど、使い方と和裁道具ということが分かった!

その後、着付けの先生の紹介のお店で打ち上げ。
出席者ほぼ全員着物・・そのうち着物店店主、着付けの先生、和裁師・・
いつもは着物でどっか行っても誰も着物こと知らないから何にも聞かれないけど、
この面々では普通に着物について突っ込みが!
この日は雨が降りそうだったからポリの安い着物で行ったけど、もっといいの着ていけばよかった。
まぁほぼ全部ポリなんだけれども。

初めましては自分だけで、あとはみなさんblogとかお店繋がりで面識合ったみたいだけど、
まぁ楽しくおしゃべりでけてよかったす。

それから10日後、おべべとにゃんこのゆきゆきさん主催の着物のまとめ髪講座。
マンションのパーティールームに美容師さんが来てくれて、一人ひとりしたいまとめ髪を聞いて
簡単なやり方を教えてくれるというもの。
飲み過ぎてつらかったので、洋服でいきやんした。
いつもアップにしかできなくて、それもぬらりひょんのごとく大げさになるので、近所にお買い物、
みたいに気軽にできるアンダーなまとめ髪を希望!
出席者はほとんどアップのまとめ髪希望だったから、まぁよかったんじゃないでせうか。

DSC_0183.jpg
ちょっと盛って(逆毛)バレッタで留めちゃう。
バレッタでいいらしい。楽!

DSC_0186.jpg
髪の下じゃなくて、上にあんこ(スキ毛)を乗せる!初めてだ・・

DSC_0187.jpgDSC_0193.jpg
左からよっと、右からあらよっと。

DSC_0195.jpgDSC_0197.jpg

でけあがり!練習なので固めてないからアレだけど、
おっとなー。てか恰幅よい背中だな。
それにつけても簡単ポン!
ただ、近所に気軽・・・?という謎は残るけど、これはこれでいい!
毛が少ない自分でも、いける!

他の人はアールデコな和髪とか、お茶会でいけるまとめ髪とか、ウイッグを使ったのとか、
一人ひとり美容師さんに見てもらえて、それを自分たちも見れるのでお勉強になりんした。

実はまとめ髪以外にも、主催のblog主のゆきゆきさんの実物を見るのが目的だったんだけど、
blogの写真のとおり、細くてきれいー。着付けの先生だけあって、着物の着付けもすごいきれい。
やっぱ着物って細くないと似合わんよね・・
パーティールームとかキッズルームとかある大規模マンションっていいなと思いましたとさ。
長谷工かしら。

はー、冒険したー。
 
PR
先週は奈良~伊勢~嵐山に行ってきましたとさ。

前日豆ぶどうさんの裄だし講座のあとのお食事でわりと飲んだせいで、いまいち眠れず・・
出発は4時・・
無理・・

でも行った。気合でもって。

1日目は奈良。

せんとくん
とりあえずこいつに迎えられ、ヨロヨロしながら法隆寺へ。

P1020456.jpg法隆寺
天気のよさが寝不足にズキズキくる・・
中学校のときの修学旅行できたはずだけど、なーんにも記憶に残ってなくて、初めて見た気まんまん。

薬師寺
続いて薬師寺は、電車を降りてみる元気がなくて西ノ京駅の待合室で寝ていたとさ。
寝方が激しかったせいで、死んでるのかと駅員さんに要らぬ心配をさせるの巻。
写真は一緒に行った旦さんが撮って戻ってきた。

東大寺の鹿P1020521.jpg
少し寝たら元気が出てきたので、東大寺に。
お約束の鹿。宮島の奴らと違っておとなしくてかわいい。
けど、たまにボサボサで眼光厳しいやつも中にはいた。けものめー。

P1020540.jpgP1020548.jpg
東大寺の大仏様。
ここも中学の修学旅行で行ったはず。ここはちゃんと覚えていた!ぎゃーじんさんが多かった。

次は五重塔を見に興福寺!に行くはずだったけど、また元気がなくなってぐったりしてきたので
旦さんが一人でいった。自分はバス停で寝ていた。

2日目はお伊勢参り。

伊勢P1020654.jpg
伊勢神宮の内宮に入る前の道は昔ながらの建物が並んでなかなかの雰囲気。
上品なお土産屋さんはええね。

伊勢神宮内宮 おすい
伊勢神宮。
まさかここがそれとは思わず、単なる横っちょのお宮と思ってお賽銭を10円しか入れなかった。
あとで、本ちゃんだとわかって、あとで慌てて外宮で1000円入れた・・許してけろ。

宇治橋擬宝珠
入口の擬宝珠が気に入った。おっぱいおっぱい!

ふくすけの伊勢うどん
ふくすけの伊勢うどん。まったくコシがないふにゃっこうどん。濃いいおつゆは最後に飲みほすとこのと。
美味しくてもう一杯欲しかったある。
うどんにコシはいらんですよっと。

赤福本店赤福
お約束の赤福。
近鉄のご朱印巡りセットに無料券がついてたのでタダでいただいたー。ほうじ茶もセット。
できたて?はやわらかひ。

3日目は嵐山へ。

保津川川下りトロッコ電車
トロッコ電車で嵐山に登って、保津川川下りに参加。
取り敢えず船頭さんはヤンキー。お約束なのかぇ。
あの事件があったからか、みな何も言わなくても全員ライフジャケット装着!

P1020810.jpg保津川
ぶーん。横づけしてくる売船。手馴れてらっさる。

おじさんの船頭さんが「あの山超えたら降るで」とぼそっといったらほんとに、山を越えた瞬間
大雨が降ってきた。最後の最後でよかったけど、おじさんすげぃ。

この後お昼に食べそびれた嵐山よしむらでお蕎麦。
嵐山よしむらって着物小物のお店と思ってたけど、蕎麦屋でもあったのねん。
人がいない時間帯だったから、窓側2階席で渡月橋を眺めながら。大雨だけど。
P1020824.jpg

貧乏旅行だったので、車は一切なし。
まぁ何とかなるもんじゃ。とさ。
関西は駐車場がモータープール。勉強になりまっする。
つかれちん。旅の前の飲みは厳禁でおます。

c6623f93.jpeg6e20f486.jpegc4012e54.jpeg
 
前のページ      次のページ
ひとりごと
ブログ内検索
最新CM
[08/28 ぽてティン]
[01/18 にゃ凛]
[09/24 単位補充]
[09/23 ななしさん]
[01/06 ぽてティン]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
プロフィール
HN:
ぽてティン
性別:
女性
趣味:
アニメ・ゲーム・ホルン・着物
自己紹介:
CURURU閉鎖でこっちに移ってきました。(だいぶ前)
ええ年こいてアニメとゲームの遊戯感想文が主になると思われます。忘れないよーに書留めてます。他は、吹奏楽団でホルン、着物など趣味のことと日記も書いたりします。
ブログ村
Copyright ©   うしろむき別館(移動後)   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]