忍者ブログ
今はホルン、着物、ゲーム感想文などなど。
[86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

わたしの得意技の一つにピーピー豆を吹くというのがあります。

こないだお散歩をしていたらありました。

5581eded.jpeg
ピーピー豆。カラスノエンドウというらしいです。
かっぺなので、道端に豆とかどんぐりとかあったら取らずに、拾わずにいられない病。

基本は、豆のお腹側を広げて、中の種を取って、内側の筋を爪できれいにこそぎ取り・・
半分にします。

10781a77.jpeg
このように。

ほんでもって、素人はとんがった方を口にはさんでダブルリードの要領で吹きましょう。
すてきに心往くまでピーピーしませう。

わたしレベルの玄人になると、反対のお尻側からでも、丸々一本のままでも吹けます。
そして、
音階も吹けます。

さすがにこのときは5年以上ぶりだったので音階を吹くには時間がかかりましたが、といっても5分ぐらい。
ドレミの歌やら、ファンファーレやら、
方南町から明大前までの20分間ぐらい、吹きまくって歩きました。
このときばかりは、オーボエもやってみたいなって気分になります。結構いけるんじゃなかろーかとも。

春ですね☆
すれ違う人々が謎の音に首をかしげる様・・フフフ・・滑稽滑稽。
得意の歯笛もそうですが、このピーピー豆も、吹いているときに口元が大げさではないので誰が犯人かバレづらいです。

楽しい春のひと時、、、
その後、ランチに入ったお店で豆笛を机に置いたら、注文を取りに来た店員さんが目にもとまらぬ速さで取って、、、

二度見してから捨ててました。

野菜の切れっぱしじゃないから・・

あたいの笛だから・・

でも、ピーピー豆笛の寿命は短いのです。
口から離した瞬間から乾燥が始まり・・そしてクルンと丸まって終わりなのです。
二度と同じものは手に入らない、はかない楽器なのです。

せつないね!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
PR
実家から新幹線で持ち帰った(山口→東京)メダカたん3匹が、無事冬を越しました。
春になって、体長も2.5cmぐらい、おっきくなりました。
P1030984.jpg
もう子供じゃないね、、と眺めておりましたらば、
P1030994.jpg
卵産みよりましてん。
もうすっかり大人じゃござーせんか。
どうやらこの3匹、♂1匹、♀2匹のようで、最初は♀1匹が卵つけちょる・・と思ったら最近は♀2匹とも卵つけとるんですわ。
♂1匹ですごいがんばっているようです。
死ななきゃいーけど。
で、その卵たん、最近続々孵り始めました。
P1040018.jpg
ピヨピヨ
卵を最初に見つけたのは3月23日で、孵ったのは4月16日。
通常2週間で孵るはずが、寒い日が続いたのでかなりかかりましたとさ。
途中、ダメになったかと思ったべな。
水温が25度ないと、2週間を超えるそうな。
卵は水草についているのをピンセットで取って毛糸にくっつけて、金魚鉢で育てました。
最初は水道水で、生まれるか!?ってなってからは浄水器の水を3日に1回ぐらい半分変えました。

P1040054.jpg
稚魚どもはあらかじめ用意してあったペットボトル水槽へ。

P1040076.jpg
で、始めてやりましたよベランダビオトープ!
稚魚どもはこの中で放置してやる予定なのです。
旦那の嫌がる顔が目に浮かぶようだ、フハハハハ!

本当は睡蓮鉢で風流に行きたいところでしたが、どう考えてもこの飽きっぽい性格。
後あと捨てる時に困るので、脚付きのプラスチック樽型プランターにしました。
床底には田砂を6kg。水は10㍑(浄水器から)入れましたことよ。
気休め程度にメダカの水づくりを投入。
P1040068.jpg
あらかじめコップに差して根を生やしておいた食用クレソン。

P1040079.jpg
ビオトープ一日目!

植えたのはウォータークローバー1鉢、アナカリス2鉢(6本ぐらい)、とお家で根を生やしておいたクレソン。
あと浮き草少々。
このまま1週間ぐらい置いて、メダカたんを投入だぇ

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 

ベランダビオトープ
ビオトープ3日目。

P1040082.jpg
ビオトープ4日目。

・・・と思ったら待ちきれなくて、今日稚魚ども放流しちゃった・・・
全部で8匹ぐらい。
今日生まれた子もいるのに、
せっかちなんだよ、と。

明日の朝最低気温10度らしいけど、やっちまったかな・・
強くいてりゃれ

P1040084.jpg
クレソン。
なんか元気。食用でいけるのは三つ葉、セリなんかも大丈夫みたいです。
食べれるものを植える!!
アナカリスは若干溶け気味。がんばれぃ。

自分のはビオトープと言っても、メダカたんが食べられるのは嫌なので、そのうちトンボがヤゴを置いて行かないようにネットなどをかけるつもり・・ビオの定義に反しているが・・
メダカたん以外には、ドジョウなんかもよいかもな、と思っています。潜って、田砂に空気を入れてほしくて。
アカヒレなんかもメダカと相性よさげだし、ミナミヌマエビもいいかな~
シマホ通いが捗るぜや。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


前のページ      次のページ
ひとりごと
ブログ内検索
最新CM
[08/28 ぽてティン]
[01/18 にゃ凛]
[09/24 単位補充]
[09/23 ななしさん]
[01/06 ぽてティン]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
プロフィール
HN:
ぽてティン
性別:
女性
趣味:
アニメ・ゲーム・ホルン・着物
自己紹介:
CURURU閉鎖でこっちに移ってきました。(だいぶ前)
ええ年こいてアニメとゲームの遊戯感想文が主になると思われます。忘れないよーに書留めてます。他は、吹奏楽団でホルン、着物など趣味のことと日記も書いたりします。
ブログ村
Copyright ©   うしろむき別館(移動後)   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]