2014年も半分終わった今日この頃、いかがお過ごしですか。
便利なアクセス解析!を見ると、このblogはビオトープ関連で来る人があっとうてき!だということが判明したので、ビオトープ。
ベランダビオトープ@杉並区
梅雨でんな~。
梅雨に入ってからというもの、青水化していたライズボールプランタービオは、
水が澄んで水草元気でいい感じ。
水草がいっぱいなので、稚魚がぼちぼち育ってるのもいい感じ!
片や・・プラ船60ビオトープ。
水が濁ってる・・
アオミドロ大発生。
割り箸でアオミドロ掃除。
卵が手に触れる、卵の目と目が合うと心苦しくなるので、あんまり見ないように手早くプランターに捨てる・・ダンゴ虫のエサさね・・次の日には消滅しているさね・・
底のドロドロもスポイトで吸い取ってお掃除お掃除。
放置がビオトープの醍醐味だというのは重々承知のすけでやんすが、崩壊したら大量のシラスができあがるかと思うと怖いのでお掃除。
追加するお水は、浄水器の水を使ってます。
蛇口の筒にろ過材を入れるタイプの浄水器。


うちは3階だけど、ベランダのある方は地面の高低差があって、下の家の2階屋根の上がうちのマンションの1階ぐらいの高さになっているので、景色的には5階ぐらい。
高層マンションは考えられないし、でも2階以上の景色があるところがいいし、いざというとき飛び降りたいし・・の自分にはとてもよい条件。
夕暮れの景色が好きでやんすよ。
にほんブログ村
PR
http://poteting.edoblog.net/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%80%E3%82%AB/%E6%A2%85%E9%9B%A8%E3%81%AE%E3%83%93%E3%82%AA%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%97梅雨のビオトープ