忍者ブログ
今はホルン、着物、ゲーム感想文などなど。
[36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この土日はひたすら本を切る→スキャンする→変換する→Readerに入れるを繰り返していたざんす。
最初は切るのに抵抗あったけど、文庫本からスタートしたらのしのしイケましたざんす。
うちの裁断機は上からザクっじゃなくて、丸い歯を横からズサーっなので、しかも安い裁断機なので力を入れて刃をいれなければならず、右腕が筋肉痛・・
さらに力を入れるために中腰で立って作業したために腰痛・・くおお

どうしても切れない本は同じの買ってきました(弱)
こいつら100%伝説
この本は昔平置きのスキャナ時代に一枚一枚スキャンしたことあるから3冊買ったことになるのか・・

P1010072.jpg
うい~んがちゃうい~んがちゃ
作業も慣れてくると楽しいもんだす。
だいぶChainLP(連番画像を電子書籍形式に変換するフリーソフト)にもなれてきて、古い文庫本はヒストグラム値をいじるのだよヒストグラム値を。ふはは。

途中妹から「それって便利っていうか必要な~ん」という心折れるメールも頂きつつ・・必要性問うたらこの世の何にも必要ないわいっ!な~んてね・・ふふ

まだカバー買ってないけど、初めて会社に持ってきてみた。
薄いから、鞄に入れると折れそうだったけど、大丈夫そうだった。
PSPより激しく光ってないし地味だから一般景色としては大人が持っていてもおかしくないようだった。
電車内ではボタンのページ送りが便利。
読んでる内容は漫画だけど。
うむ。
それより、3DSの予約殺到状況をみて、Docomo3G付PSPとかPSP2とかPSPhoneが出た時、予約できなかったらどうしよう~どうしよう~徹夜とか無理だよおおおぉうと泣きそうになってたら旦那に鼻で笑われた。そうか、PSPは大丈夫か。そうですか。そうですか・・・・
PR
遅ればせながら、前から気になっていた電子書籍リーダーSONYのReader(PRS-650)、を買いましたとさ。
6インチのTouch Editionと5インチのPocket Edition、どっちにしようか新宿のビッカメでうろうろうろうろ迷いに迷ったけど、結局、Memory Stick PRO DuoとSDカードが読み込める6インチにしました。色はネイビーがよかったけど、何故か6インチには無いようなのでしぶしぶ黒。かなり薄い感じ。
SONY Reader PRS-650
Memory Stick PRO DuoカードとSDカードが読み込める。電源スイッチはいつものスライド式。
ほぼスリープモードにしておくことになると思われる。


使用目的は自炊(自分の持ってる本をスキャンして電子書籍化する)オンリーなので、さっそく前にスキャンしておいたPDFを読み込む。
ソニー リーダー
丸尾末広の笑う吸血鬼。

ScanSnap-S510でカラーでエクセレントでスキャンしたかなり大きいサイズのPDFだけど、入れてる冊数がまだ少ないからか、読み込みが遅いこともページ送りが遅いこともなく表示。
見た目はちょーっとだけ文字がガタつくかな?といった感じ。
次に、PDFをjpgで書き出して、このChainLPというフリーソフトでlrfファイル(BBeB)に修正したものを入れてみる。
早速杉浦日向子の風流江戸雀。
風流江戸雀

このChainLPは、「リーダー 自炊」「リーダー 漫画」なんかでググると必ず出てくるソフト。
いらない余白を切り取って、Readerに最適なサイズにして、画面をくっきりはっきりしたりして、漫画などの右綴じ電子書籍のlrfファイルにいっぱつでしてくれる相当素敵ソフトざんす。
今回やった設定は以下。
ma.jpg
ちょろちょろ試したけど、よく分からないし、これでいーやと落ち着きました。(ほぼデフォルトやんけ、と)。
注意点はjpgサイズが大きすぎるとエラーページがでること。(エラーページが出た時は1ページ9000×14000ぐらい、全200ページ強)。PC環境にもよるんだろうけど・・
これはScanSnapで読み取るときにエクセレントではなくスーパーファインとかで読み取って、あんまりサイズを大きくし過ぎないがよいかもと思いました。
どっかのサイトによると画質はスーパーファインで大丈夫らしいし。

この土日はPDFで保存しておいた漫画と本を一生懸命jpgにして、それをChainLPでlrfファイルにする作業に明け暮れました。
入れては読み、入れては読みしてるうち、E-ink独特のファンファンするページ送りにも慣れてきましたとさ。
液晶と違って光ってないので目は全然疲れませんとさ。強いていうと、ちょっと画面が黄色っぽいのがアレかな。

ここで、試しにMemory Stickにファイルを入れてReaderにぶっ差してみる。取りあえずフォルダも何もつくらず、ただlrfファイルを突っ込んでみたんだけど、Reader上では直入れと変わらずふつーに表示されて読むことができた。すばらちい。PCにつなげてもソフトなしで入れ替えできます。すばらちい。

とはいえ、最終的に困ったのはカバー。純正のはかわいくないし、かといって何だかどこにも売ってないし。
これは下敷切って貼って手作り・・かあ~。

もしドラ
試しに小説。疲れることなく読めました。画面の影は自分の手の影。
ホントの本見たいにすっきり見えまする。

まぁ長く使えそうで、よい感じでした。
念願の端末も来たことですし、今日から思い切って切れなかった本を電子化する作業に入りたいと思いまする。
ああ・・切れるだろうか・・
ひとりごと
ブログ内検索
最新CM
[08/28 ぽてティン]
[01/18 にゃ凛]
[09/24 単位補充]
[09/23 ななしさん]
[01/06 ぽてティン]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
プロフィール
HN:
ぽてティン
性別:
女性
趣味:
アニメ・ゲーム・ホルン・着物
自己紹介:
CURURU閉鎖でこっちに移ってきました。(だいぶ前)
ええ年こいてアニメとゲームの遊戯感想文が主になると思われます。忘れないよーに書留めてます。他は、吹奏楽団でホルン、着物など趣味のことと日記も書いたりします。
ブログ村
Copyright ©   うしろむき別館(移動後)   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]