忍者ブログ
今はホルン、着物、ゲーム感想文などなど。
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トトリのアトリエ~アーランドの錬金術師2 (PS3) ★★★

トトリのアトリエ取りあえず何もみないで1周目終了。
普通にバッドエンド・・・2周目に装備とお金を引き継げることも知らず、2周目もしょぼしょぼスタート。
よせばいいのに、ここで攻略wikiを見て、バグの存在やお金がすぐに貯まる方法などを知り、次を進める気が失せる・・もう絶対貯めなきゃいけない気分に。でもめんどくさー。知らなきゃよかった~。
先週末下北の中古ゲーム屋さんで売値が5000円だったことが頭から離れず、売ることを決意・・

1作目のマリー、2作目のエリーと本質は全く変わっていないようです。
まぁそういうゲームなんでしょね。
決められた期間で材料集めて錬金して納品して・・その繰り返しでいかにいろいろ遊ぶか。
amazonのレビューで「お使いゲー過ぎてつまんない」みたいなこと書いてる人がいたけど、いやいやそうゆうゲームなんですってば。
かわいいかわいいトトリちゃん・・を愛でるゲームでもあるのかないのか、決闘で負けたジーノのほうがかわいいよ。

まったり遊びたいけど、区切りが終わりまでないゲームなんで、ついついお猿のようにやり続けてしまう。
どうでもいいけど、父ちゃんとペーターの姿勢が病気かと思うほどに猫背で気になる。反り返って!
P1020918.jpg
時間の無駄・・;;

P1020916.jpg
ジーノ!ジーノ!イヤッホオオォウッ!



にほんブログ村 ゲームブログ RPG・ロールプレイングゲームへ
にほんブログ村

PR
テイルズ オブ ヴェスペリア (PS3) ★★★★

テイルズオブヴェスペリア初めてやったテイルズオブシリーズ。
最初にXbox360版が出て、それからイベントとかを追加してPS3版が出たそうな。
そのPS3版に追加キャラとして出てるパティというキャラがいるんだけど、これがまた後から追加したとは到底思えないほど話に絡みまくって普通に存在してるんで、何度かwikiを見直してしまった。これが追加ってすごい。逆にいないXbox版って想像できない。

テイルズ独特の固有ジャンル名は“「正義」を貫き通すRPG”。
アニメ的なキャラクターと裏腹に結構ストーリーは暗い。そしてボリュームがすごい。
初回クリアまでに100時間ぐらいかかった。
どうも何周もするやり込みゲームらしい。
慣れないアクションRPGなんで、戦闘を全部「イージー」でやっていたために、グレードが全然たまらず2周目前に涙目に。
(2周目を有利に進めるためには、前周引継ぎのために多数のグレードが必要)

普通操作時のCGとイベントCGのキャラクターはかわいい!
のに、アニメモードとスキット(イラスト小話)は人が違ったようにかわいくない・・
普通逆じゃないか!?アニメ作りなおしてほしいぐらい変・・

それにしてもユーリかっちょええよユーリ。
CGだと165cmぐらいに見えるけど、アニメだと設定どおり180cmで違和感ありありだよ。
35歳のレイブンというキャラがずっと、しきりに、事あるごとに「オッサン」連呼するのがどうも・・
また自分の方が若いからいいけどさ!35歳じゃ世間ではひよっこだろうぶつぶつ。
デリケートなお年ごろにはなんかヤな感じだったw

人気シリーズなのが分かるな~。他のシリーズもやってみようと思いましたとさ。

にほんブログ村 ゲームブログ RPG・ロールプレイングゲームへ
にほんブログ村
ひとりごと
ブログ内検索
最新CM
[08/28 ぽてティン]
[01/18 にゃ凛]
[09/24 単位補充]
[09/23 ななしさん]
[01/06 ぽてティン]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
プロフィール
HN:
ぽてティン
性別:
女性
趣味:
アニメ・ゲーム・ホルン・着物
自己紹介:
CURURU閉鎖でこっちに移ってきました。(だいぶ前)
ええ年こいてアニメとゲームの遊戯感想文が主になると思われます。忘れないよーに書留めてます。他は、吹奏楽団でホルン、着物など趣味のことと日記も書いたりします。
ブログ村
Copyright ©   うしろむき別館(移動後)   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]