忍者ブログ
今はホルン、着物、ゲーム感想文などなど。
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テイルズオブグレイセスfをこちょこちょ継続中。
ついにDLCコスチュームに手を出してしまいましたとさ。

ソフィ 初音ミクコスプレ
ソフィの初音ミクコスチューム。
これはまんま初音ミクバージョン。まんま過ぎてなんのゲームだか。

8eb0fb66.jpeg
戦闘終了後に鼻歌を歌ってくれたりする。
違和感あるのは前髪と目の色だけ・・?それでもまんま過ぎると思ったのか、
髪の色は元のままの初音ミクコスチュームVer.もありんす。考えられてるな~w

1287e525.jpeg
シェリアはコードギアスのカレンコスチュームにしやした。
よく撮れなかったけど、お尻の割れ目はどうにかした方が。

3bd3b026.jpeg
このスイカとかのアタッチメントとDLC衣装・・初周で付けてやるとシリアスシーンの感動が薄れる・・
というかなくなりすぎw
というかなんのゲームだよ状態。
2周目から付けるのがよいやもしれぬ。
最初に手に入るスイカのアタッチメントの威力がありすぎてもう。教官の鼻はどうだよ。
パスカル 猫耳
でも、パスカルの猫耳アタッチメント違和感なさすぎ。パスカルかわいいかわいいよパスカル。
でもやっぱり何の集団だよ状態。

話はそこが浅すぎてさっくさく進むけど、前作より戦闘がおもろいような気がするので、
割と楽しい今回のテイルズ。
というか、テイルズシリーズは前作と今作しかやったことないけど。
5月には新作も出るっていうし、楽しみしみ。新作は最初からPS3から出るから有料βはないのかな!?

まぁそれにしたってミクとカレンのDLC、2つ合わせて1000円近くしたわ普通に高いわ。
大人でも苦しいわ。


にほんブログ村 ゲームブログへにほんブログ村
PR
タクティクスオウガ2周目。
といっても、一度クリアすると、最後の強さのまま、アンカーポイントというストーリの分かれ目的なものからやり直すことができるのでおじゃる。W.O.R.L.D.です。
アンカーポイント
↑枝別れのストーリが分かりやすくてまぁ便利ー。
2周目の最初は、最後の強さのままやり直せるといっても、敵も同じぐらいのレベルになるから意味ないじゃん!と憤慨していたら、どうも敵がぺらい。さっくさく倒せるので、問題なし。
さっさと倒して純粋にストーリーを楽しめるので、テイルズやりたいんだけど、ずっとタクティクスオウガやってる・・

おだやかヴァイス
早速最初の分岐のバルバムロッサの虐殺で虐殺するルートをしてみた。
1周目は根がまじめっこちゃんだから虐殺しないルートだったのだ。
そしたら穏やかなヴァイスが・・虐殺しないルートだと鬼のような顔をしていたヴァイスちゃんがこんなにも穏やかな・・ほろり。
姉ちゃんは相変わらず蛇女のような性格をしているけど、登場人物の態度がまるで変わっておもろい。
オズマとハボリムの関係とか・・割と男女のモツレあるのねこのゲーム。

それより、仲間にしたモンスターをオークションで売ってお金に換えたりするんだけど、
SS_0014.png
売られるときに捨て台詞を残すの辞めてほしい。
結構恨みがましい。店屋のおやじは依然しょっぱい。

PSPgo

PSP go
パール・ホワイト(PSP-N1000PW)


PSPgoならゲームの途中でもPSボタンひとつで通常画面に
戻れるコレ便利!
1万円も値下がりした今がお買い得!!!11

にほんブログ村 ゲームブログへにほんブログ村
ひとりごと
ブログ内検索
最新CM
[08/28 ぽてティン]
[01/18 にゃ凛]
[09/24 単位補充]
[09/23 ななしさん]
[01/06 ぽてティン]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
プロフィール
HN:
ぽてティン
性別:
女性
趣味:
アニメ・ゲーム・ホルン・着物
自己紹介:
CURURU閉鎖でこっちに移ってきました。(だいぶ前)
ええ年こいてアニメとゲームの遊戯感想文が主になると思われます。忘れないよーに書留めてます。他は、吹奏楽団でホルン、着物など趣味のことと日記も書いたりします。
ブログ村
Copyright ©   うしろむき別館(移動後)   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]