[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何だかんだいいながらしつこくP3Pの5週目やってます。なんか他にやるゲームないかな・・
何年か前から冬になると雪が見たくて。
雪といっても積もってる雪じゃなくて、降ってる雪を窓からぼーっと見たいなと。
小学3年まで鳥取にいたんだけど、そのとき結構雪が降ってて、よく学校の窓から雪がゴミのよーに降るのをぼけーと見るのが好きだったざますのよ。
今週半ばには気分高まって新潟とか金沢とかの天気予報をチェックしてたんだけど・・
北・東日本で大雪、強風=交通に影響、警戒を-気象庁
だと。今日のお昼にYahoo!ニュースで。
ああ・・行けばよかったな~。かなりの高確で雪降ってるの見れたろーに。
でもたどり着けなかったかもね・・・
全然関係ないけど、去年の夏に金沢いきましたとさ。
ムダに気合い入れて着物で。
旅行2日前に急遽思い立って無理やりプランを立てたので、行きは「はくたか」に乗れずに「北越」で。
結構遠くて大変だった。
慌てて取ったその割に、ホテルはきれいでオサレで大満足ホテルの従業員さんの女子の制服がレトロメイド仕様ぽくてすごいかわいい・・
こっそり盗撮しようかと思うほどだったけど、着物で動きづらかったので断念。
お部屋は和室を選んだけど、洋室にしておけばよかったなと。
とりあえず近江町市場の中で海鮮丼。
夜は片町とか香林坊とかいう辺を歩いて、居酒屋さんで利き酒セット。
普通の居酒屋さんに思えたけど、地酒が充実してたり、郷土料理の治部煮(じぶに)なんかがあったりして、ちゃんと観光地なんだな~と実感。
日本酒はほんと美味いす。
後は兼六園とかその周辺をうろうろと。
要は公園だな、と感じた。
兼六園のきのこたち。
疲れたらきのこしか目に入らなくなった。
ひがし茶屋街。
すごくきれいな日本の建物が並ぶ街並み。
お店もいろいろありましたとさ。
中で売られてた星型金箔。
小瓶に入ってたちっちゃいやつなんだけど、後から買おうと思ってたらもう出会えなかった。
すごくかわいかったのに・・コーヒーとかケーキとかに星かけたかったのに・・
出会ったらそこで買わないといけまへんな。
いつもグダグダな旅になるので、何か体験をしよう!ということで、初日に石川県観光物産店で砂彫り体験を。
平日だったので自分たち以外にお客はいなかったけど、店員さんが丁寧に教えてくれた。
↑色見本から選んで後ろの洗濯機のような機械で彫るなり。
「もけらっきょ」と彫った・・今どこにいったんだろう。
5月最終だったので、着物は紗だけど、帯は西陣織のすけてない帯。
結構暑かったので、籠バッグとか帯揚げを紗に、とかで涼しげにがんばったつもり。
今の冬の金沢も行ってみたいなぁ・・
というか、金沢に引っ越したいなぁ・・
バスとか充実してて住みやすそうだったでごわす。
最後に金沢白鳥路ホテルのオリジナルパンフレットがすごく役立った。
←金沢行く人はぜひ。。
この使いづらかった忍者ブログでサムネイルの外し方と、画像の横の文字を下に回す方法がやっとわかった!
先々週わての旦さんの実家の鹿児島(かごんま)へ行ってきましたとさ。
旦さんのおばーちゃんが亡くなったときは宮崎にしか行ってないから鹿児島へ行くのは2年ぶり。(そんなに経ってないじゃん)
旦さんのお父とお母に会う。
台風のおかげで、離陸まで機内で1時間半待たされた。もれるよ。
今回は指宿へ連れってもらう。
指宿は銃社会らしく怖いところだ。
タバコを吸うのも命がけだ。
指宿といえば砂蒸し風呂だけんども、その前に腹ごしらえでニジマスと流しソーメンをおごってもらう。
ニジマスは黒い。
流しソーメンは六角形のガラスの中を高速で回る。
なんと市営の流しソーメン屋。(合併前は町営だったらしい)
この高速ソーメン流し機は特許をもっているらしい。もうかりまんな。
ニジマスの塩焼きを食べた。
ふと見ると、皮を食べているのは私だけだった。
疎外感。
皮が美味しいのに・・
さんざん景色を見て(フラワーパークかごしま)、よろよろする。
そしてやっと砂蒸し風呂。
蒸し風呂だけかと思って今日は朝からすっぴんだ!
今日の写真は後世に伝えぬよう処分せねばなるまい。
いざ浴衣に着替えて海辺に!と、
ちょっと波で遊ぼうかと思ったら、
「海辺は85度になります」
と書いてあって素直にビビってやめ。
ちょっと砂を掘られて、頭にタオルをしいて、
寝て、生き埋めに。
砂が重くて臨死体験・・することもなく、
かかとが熱い。
頭のほうの人はお尻が熱いとしきりに文句をいっている。
10分ぐらいで終了~。
砂付きの浴衣を洗うのはめんどいけど、結構ぼろい商売じゃな、と思った。
だって砂が勝手に熱い。
きっと過去に血みどろの争いの果て、権利を手に入れて今の営業にいたるんだ、と感じた。
次の日は親離れして、まず鹿児島中央駅(旧西鹿児島駅)へ。
年々高いところが苦手になって行くのにビルの上の観覧車に乗って死にかける。もういやだ。
「僕の体は僕のためだけに生きるんだー!」by危脳丸の気持ち。
今回の鹿児島ラーメンは「ざぼんラーメン」。
駅ビルのアミュプラザ内のお店で。
まぁふつう。
そんなに濃くない、白湯すぎない九州とんこつ。
日本一ラーメンの値段が高いという鹿児島にしては良心的な値段。
次は市電に乗って恒例?の天文館めぐり。
毎回旦那が「南九州一の繁華街」と言ってくる。
何度も言ってくる。
繁華街警察24時!みたいなのに毎回でる警察を教えられる。
何度も教えられる。
知ってる。
熊本市のほうが人口多いの知ってる。
めずらしく旅打ちは勝った。
ちょっとかっちょいいでかい建物は全部パチ屋なのはいずこもおなじ・・
お約束?のむじゃきの白クマ。
前回苦しかった教訓を生かし、白クマミニを注文。右のはコーヒー白クマミニ。白クマじゃないじゃん。
正解。
時間があまったのでドルフィンポートとやらへ。
海辺から桜島が見える。
最近結構噴火してるらしいけど、この日煙はあんまなかった。
うちにしてはアクティブ。
団子も食べた。
土産はかるかん。
お約束。
旅終り。
まぁお家が一番。