こないだ初めて
江戸前汽船のもんじゃ屋形船に乗りまんた

新木場から出て、お台場の夜景をうんちゃら、のやつでおまる。

新木場からの送迎バス。
吹奏楽の楽団の方々15名くらいと行ったんだけど、船内は50名くらい。
案の定ぎゃーじんさん多し、といった感じでした。
自分はこれまた、誰にも頼まれもしないのに浴衣で行きましたんだども、7月半ばのこの時期で、浴衣率は10%くらい?思ったより少のうございました。
お好み焼き、もんじゃ、焼き肉、鉄板等、客に仕事させる上、原価低くて高額な料理屋には常々イライラを隠せ得ないものでございましたが、この屋形船、もんじゃ、お好み焼き食べ放題。飲み放題。
イイネ!

特にもんじゃ、お好みの類なんて、小麦粉とキャベツ、せいぜい卵乗せただけのもんに個別オーダーで1000円以上取られた日にゃぁ一揆でも起こしかねないですもんね!
それが食べ放題って、好いものですな

今後、食べ放題以外では食べたくなくなっちゃいましたよ、と。
メニューはそれ以外にも、やきそば、デザートもんじゃ、ドリア、などなど意外にも豊富。
船なので鉄板も小さ目でしたが、タネ入れる容器も小さ目で、わんこもんじゃできてなかなかでしたとさ。
お酒はビール各種にチューハイ、ジュースなどを缶で提供されまんた。
すべて残しちゃなりまへん、という掟あり。
(イイネ!は自分で書いてて若干イラついた)

屋形船というものは、ガガ~っとクルーズしまくりなのかと思いきや、バ~と15分ぐらいで東京湾のお台場付近に行ったら、べスポジ付近でそのまま帰りまで漂う形式でちょっと驚き。周りにはいろんな屋形船がいました。
そりゃそーだよね、ずっとクルーズしてたらガソリン代とかかかるよね、揺れるし。

船内の様子。
そんなこんなで、食べ物、景色はよいんですが、暑い。
浴衣で行くからわかってたけど、暑い。
ぎゅうぎゅうで掘りごたつ式でもないから、身動き取れん。
クーラーなくて扇風機のみ。
死ぬる

一応窓から風はいるけど、何の足しにもなりゃせんほど、
暑い。というか、鉄板あるから熱い。
船のクルーズは2時間だけど、鉄板に火が入るのは1時間半ぐらい?だから、食べるのに精いっぱい。
何故かジュリマリのアルバム「オレンジサンシャイン」が大音響で鳴り響く・・
若干苦痛。いや、若干どころかかなり苦痛。
オレンジサンシャインだけでも止めろおおおおお!
ここは浴衣で行かずして、どこに浴衣で行くんじゃい!って感じで浴衣着て行ったけど、つらい環境でやんした。
汗だくで、痩せたかな~!!??と帰っていのいちで体重量ったけど、まったく痩せちょらんやったし・・・・・・


今年の浴衣。恰幅ええじゃろ。
屋形船帰りに、行きでみた浴衣若い子集団の浴衣の着くずれ具合がすっごく気になった・・・直したかった・・
うちもお直しおばさんの仲間入りのお年頃になったのじゃの・・
にほんブログ村
PR
http://poteting.edoblog.net/%E7%9D%80%E7%89%A9/%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%83%E5%B1%8B%E5%BD%A2%E8%88%B9もんじゃ屋形船