ビオトープ9日目・・

なんか朝、パタパタッと鳥のはばたき音が聞こえてベランダにフンがあったので、夜の間はネットかけとくことにしました。
コンクリートジャンゴー東京なんで、近所でトンボとか見ないけどヤゴ避けにもなるかと思って。
見えてないだけで、いるのかもしれないし。
クレソンに引っかかって、ちょっと見た目も使用感もアレかな・・
針金とかでアーチ作ってそこに掛けるようにした方がいいのかな・・

相変わらず水は濁ったまま。
麦飯石とか入れようかな~。
もしくは蝦、田螺投入?
なんかビオトープというより、単なる外飼いのメダカ、ですな。
それより、新芽が出たのに突然枯れた山椒の鉢、片づけることにしました。
ドングリでも植えようかな~とスコップでかき回してたら、
いやがりました。

閲覧注意。
コガネムシの幼虫ううううううううう~!
またベランダで「アヒャオッ!!!」って叫んじゃったよ。(その割には冷静に写真撮ったけど、寒気が止まらん

)
山椒の木を抜いたとき、根っこが全然なかった時点でヤツがいることに気付くべきだった。
1匹いたら10匹は覚悟せねばならぬ。。
ゴーヤプランターのときの恐怖再び。
もう鉢植えで木とか育てるの止めよう・・・・・やつら絶対くるんだ・・・・・

キイチゴ育てたかったけど、やめやめっ!!!

室内でぬくぬくしている親メダカたん。
周りのコケコケ、やはりここは田螺投入か~。
にほんブログ村
PR
http://poteting.edoblog.net/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%80%E3%82%AB/%E3%82%84%E3%81%A4%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%9Fやつが出た