忍者ブログ
今はホルン、着物、ゲーム感想文などなど。
[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日金曜日は妹と一緒に浅草の仏壇通りに、その字のごとくお仏壇を探しにゆきました。

お母さんの位牌とお墓はおばあちゃんと一緒におじいちゃんの家で見てもらうことにしたんだけど、分骨壷に分骨してもらって今月末の満中陰後もって帰ってくるので、それを祀るお仏壇を探すことに。

家でネットでも探したんだけど、数多く見てるうち、「白い仏壇お母さんぽいかも・・」とか「ステンドグラス素敵~」とか「アンティークの猫足仏壇もなかなか・・」とか、見すぎて奇抜な方向へ進むので、冷静な妹の目で一緒に選ぶことにしたのざんす。
まず銀座線の稲荷町で降りて、歩いて田原町、浅草方向へ進んでどんどんお店に入ってみる予定。

最初のお店がすごく親切で時間をかけたので、2件目ですでにお腹が減ってお昼ご飯。
通り沿いの「砂場」というお蕎麦屋さんで鴨南そばを食べました。
歩いてたらおじさんがいっぱい入ってたので、美味しいのだろうと踏んで。
濃いめのつゆで美味しかった

それから見やすそうな5件ぐらいどんどん突撃。といってもじろじろ見るだけだけど。
だいたいめぼしいところは見たかな、というところで田原町の「純喫茶みち」で休憩。
純喫茶に入って見たかったんだ。椅子が臙脂のソファー調、壁にシャンデリア、お客さんはおばさま方・・といい感じに純喫茶でした
話し合いの末、「上置きでモダンなタイプ。ちょっと模様があったりオサレだとよい。日本製であること。」と方向性を決めて、今まで見たなかでよいのを探すことに。
今まで見た中で、古くからやってる感じのお店にいい感じの仏壇があったんだけど、残念なことに欲しい色がそのお店になかったのでございます。「取り寄せるから見に来る?」と言われたのですが、また電車で1時間もかけて来て見て探すのは時間的にも体力的にもめんどくさい、、、ということで保留。
思考が定まってない時に見た、店員さんが優しい最初のお店をもう一度見ることに。

で、来た道を戻るべく田原町から稲荷町目指して歩きはじめると、突然のゲリラ豪雨で何度か足止めに。

なかなかたどり着けない~でうろうろしていると「セレモニアつくば」というお店の前が目につきました。
「最初来たっけ?」「来てない」というので、小綺麗で入り辛かったけど入ってみると、、
すごいオサレ店舗。
でも、お線香とか仏具セットとか、何故か通りの仏具屋があんまり扱ってないモダンなものがいっぱい飾ってあって、鍵付きの2階のギャラリーに案内されると・・
欲しかったモダン系の仏壇がいっぱい!
すごいオサレ・・今まで見てきたものを違い過ぎる・・超おしゃれギャラリー
だけど、値段はとびぬけて高い、こともなく、許容範囲!

そこは仏壇もお洒落ながら仏具が非常に充実してるので、実際に仏壇にいろんな仏具をセットできて遊べるし、ついにこれぞ!!というお仏壇も発見。
うちと妹は趣味が違い過ぎてあんまり一致しないのに、満場一致でこれ!と相成りました。

店員のおばさまがいろいろ持ってきてくれたので、気に入った仏壇に有田焼のかわいい仏具をセットして、それに合うおりんを選んでもらってセットで即決しましたとさ。さらにまとめたのでお仏壇・仏具・おりんの全部セットで予算内に値引きしてもらえることに。

商談を進めつつも、現代仏壇の八木研というメーカーのものなんだけど、慌ててネットで検索したら、お店と同じく原価でしか売ってるサイトを見つけなかったので、取り敢えず一安心。

帰りにお香をじろじろ見て、かりんとうとお線香セットをお土産にもらって、いいお仏壇が見つかってよかった~と満足して帰りましたとさ。
即決

それにしてもお仏壇て「アーク」とか「コンチェル」とか「サマンサ」とか、、何で洋風なお名前ついとんじゃろ?
PR
相続の関係で・・
親の戸籍をいっぱい取らねばなりませぬ。

取り敢えず、6セット。
戸籍は1部750円で高いべな。
取り敢えず地元の防府市役所でまず1部×6セット=4,500円。

ここですでに高いんだけど、役所の人によると、最近親の出身地の北九州市から防府市に戸籍を変えたばかりとな。
で、北九州市がいつ戸籍を電子化したのかとか戸籍法が改正されたのとかもろもろで、人の年によって改製原戸籍が何通あるか分からないので、大目に小為替いれて郵送申請したらよいよと言われました。
で、ドヤ顔で1万円の為替を入れて郵送申請・・・してやったと思ったら、

後日電話来て、6,500円足りないって・・(;O;)
泣きながら1万円の普通小為替を送付しました。
きっちり6,500円定額小為替入れると手数料が膨大になるから。1万円の普通小為替だと手数料420円だから。
いったい何通戸籍あんだよ!?と思ったら、北九州市だけで4通ありましたとさ。
北九州市が電子化した後に防府市に転籍してやんの。

てかさー、戸籍法改正ときもそれで電子化したときも、過去からデータを引き継いでまとめないかな・・
だいたい死ぬ時ぐらいしか改製原戸籍なんて取り寄せないから誰も文句言わないんだろうけど、勝手に改正されて増えた分の戸籍代金は市民持ちなんだようっ!?
せめてさぁ・・電子化したときぐらい、普通にまとめてしまえばよかったのに。新しくしてんじゃねーよ。
転籍とかでこっちが費用もつのはわかるけどさぁ・・改正はこっちの責任じゃないのに・・引き継げよ!
ほんとイラつく。

あと、定額小為替も郵政民営化前は手数料10円だったのに、今10倍の100円だよ!?しかも定額小為替の最高額1000円だし。6500円だと1000円×6セット+450円1セット+50円1セットで合わせて800円ぐらい手数料取られるとこだったよ!!??誰も文句言わないのかー!!!いわない・・のか~~!?

とまあ、行政への無駄なイラつきは置いといて、父親の戸籍。
会ったことない明治元年生まれのひいじいちゃんの戸籍から始まってんだけど、カオス

ひいじいちゃんの再婚は昔だから単に亡くなったのかもしれないけど、じーちゃんからおじちゃんから、離婚・妾・再婚だらけ。
うちのお父さんは自分のこと3男だって言ってたけど、正確には5男、ほんとは6男、お妾さん?のとか入れたらそれこそ11人兄弟だよ。意味わからん。しかもほぼ男。
おまけに甥だの出戻りの従妹だの総勢20人ぐらいが戸籍に入ってる・・昔はそうだった・・の・・・?
お母さん側の、江戸時代から農家の戸籍はそりゃあ穏やかだったけど。

戦後生まれたお父さんより上の兄弟は満州で生まれてて、まぁ戦争で負けるまでは裕福だったからお盛んだったのかねぇ・・じいちゃん49で亡くなる直前まで次から次へと子供が増えてた。
でも満州で戦争終わりかけの年代に、1歳ぐらいで2人子供がなくなってて、時代を感じたり。
唯一ぐらいの女の子だったのにかわいそう(;O;)

思わず家系図したためちゃったけど、ごちゃごちゃ。
感心してしまいましたとさ。言っちゃあれだけど、姉妹に手を出してたり。時代なのかな・・??
なんかすごかった。
今って平和なんだな。

実は場所柄、お父さん側の方あやしんでたけどちゃんと日本人でよかった。
ひとりごと
ブログ内検索
最新CM
[08/28 ぽてティン]
[01/18 にゃ凛]
[09/24 単位補充]
[09/23 ななしさん]
[01/06 ぽてティン]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
プロフィール
HN:
ぽてティン
性別:
女性
趣味:
アニメ・ゲーム・ホルン・着物
自己紹介:
CURURU閉鎖でこっちに移ってきました。(だいぶ前)
ええ年こいてアニメとゲームの遊戯感想文が主になると思われます。忘れないよーに書留めてます。他は、吹奏楽団でホルン、着物など趣味のことと日記も書いたりします。
ブログ村
Copyright ©   うしろむき別館(移動後)   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]