こないだマウスピースを買った新宿の楽器店で体験レッスン40分というのがあったので、ものは試しと初めてホルンのレッスンを受けてみました。
プロの先生に見てもらうのは初めてなんでめっちゃ緊張しましたとさ
わたしが大好きな教本、

を書いている山本先生に師事してて、マウスピースを選ぶときにやさしかった店員さんも習っているといっていたI先生にお願いしました。
プロの方のレッスンが気軽に受けれるってありがたしー。
で、レッスン内容は、前から気になっていた、ホルンを構えたときの姿勢、アンブシュアのおかしいところはないかを見てもらうことに。
この際なんで基礎の基礎からやってみようと。
結果、ホルンに突っ込んでる右手からしてダメだったということが判明

正しい右手の添え方を教えてもらい、吹いてみるとあら不思議。
音がやらか~くなったじゃござーせんか。
すごいな

もっとすごいのは先生は右手の親指にホルン支えダコが出来ていたこと・・う~んプロは違うな。
他は発音の方法とかクレッシェンドディクレッシェンドの時の音の入れ方とかを練習。
簡単な基礎なのに全然できなくてちょっとしょんぼり。
汗ばっかかいちゃったのよさ。
でも、どうも口が小さくて薄いのが非常にホルン向きらしく、褒められた!
先生は職業柄電車とかに乗ると、ついホルン向きの唇の人を探してしまうらしい。
薄い顔でよかったなぁ~役立つときが来たんだなぁ~ギシシ
ところで、管楽器、特に金管楽器は楽器から大量の水が出るのですが(これは水蒸気であってツバではないと信じている)、それをカーペットに捨てるのが慣れてないので、いつも使っているツバ捨て(水蒸気だけど)を床に置いたら不思議がられた。

わたしのツバ捨て(水蒸気ですが)は吸水シートを切って使っている。
珍しいかな?うちの楽団ではタオル雑巾よりはコレの人多いけど。
この吸水シート、今までは100円ショップで買った大判の吸水シートを切って使ってたけど、ペットのおしっこシートの方がいいと聞いて何も考えずに通販で注文したら・・

200枚入りのがきた。
きたっていうか自分が注文したんだけど。
何も考えてなかった。やってしまった。
一生分ぐらいの量が入っている

うちにそんなペットいないし飼うこともないし飼えないのに
レモン汁がちょっと欲しかったのに1リットルぐらいのレモン汁を買ってしまったり、卓上サイズの写真撮影ブースが欲しかったのに150cm四方のブースを買ってしまったり、通販は恐ろしい・・こないだは22.5cmの靴を買ってしまったばかりだったのに(自分のサイズは24.5cm)。
よーく考えよー!
邪魔だったらありゃしないーー!!ふんがー!
にほんブログ村PR
http://poteting.edoblog.net/%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%B3/%E5%88%9D%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3初のホルンレッスン