ベランダガーデニングにはまってイマス。
去年はゴーヤとヘチマと家で芽が出ていたサツマイモをお戯れで植えただけだったけど、2年目の今年は、

じゃ~ん。
気付けばいっぱい植えてしまってまみた・・
種から植えたカモミールにシソ。
他にはスペアミント、オレガノ、レモンバーム、ローズマリー、パセリ。

実が付いた

ミニトマト。

種まいて2ヶ月でいきなりお花が咲いたコスモス。


弱気で花が咲いてる苗から育てた八重咲きのボンザマーガレットと種から育てたアリッサム。

こないだ種まいて発芽したケイトウ。いっぱい間引かねば・・ヒヒヒ・・

恐る恐る植え替えた山椒(枯れやすいらしい)と、軽井沢で拾ってきたドングリ

まさかの発芽。
それとサボテン。
あっというまにこんなに増えてしまった・・・
気が付けば、にちゃんでは毎日園芸板をチェックしてしまっている自分がいるのでございます。
こうやって植物を植えるということは、虫も来る、ということで、


遊びに来たナミホシテントウの紅型と変形二紋型
テントウムシならいいんだけどね。
写真は怖いからとってないけど、ハバチの幼虫とかコガネムシの幼虫とかアゲハの幼虫とかコバエとか・・いろいろ・・いるよね・・
謎の虫がいると調べなきゃ気が済まない性格をしているので、「幼虫 小さい 黒い」とかキーワードでググるんだけど、そのたびに画面いっぱいに広がる幼虫で悶絶する羽目になるよね・・

幼虫の正体わかってうれしいけど、便利な世の中だけど、画面中幼虫だらけー!!ブモー!!
ところで、去年ヘチマを植えてたプランターに潜んでいたコガネムシの幼虫(大量・ムッチムチ)なのですけれども、農薬を買ってきたまではいいのざんすが、結局怖くて撒けず、何も見なかったことにして上から残ってたコスモスの種をまいた・・・・・・・・のでした。
最悪枯れてもいいや・・という気持ちで。
全然枯れるどころか、ジフィーセブンという高級園芸用具で育てた苗より元気に育っているけれども。
土中の彼らはそろそろ羽化して飛び立っていくころかな(遠い目)
それにしても、
・
コスモスの横にパセリ (パセリを植えた後、横を掘り返したら大量の幼虫発見で恐ろしくなりコスモスの種をまいて心の平安を図ってしまう)
・
ドングリの横にマーガレット(最初ドングリを10個ぐらい埋める、生えてこないのでマーガレットを植える、その後突然ドングリ発芽)
・
ローズマリーの横にミニトマト(間引きで諦めきれなかったミニトマトを瞬間、空いていたローズマリーの横に植えてしまう)
・
レモンバームの横に紫蘇(間引きで諦めきれなかった紫蘇を・・略)
という、謎の組み合わせで鉢に植えてしまっているううううううう

そしてそれぞれ大きくなってどうしようもなくなってきているうううう。
後先考えない性格そのままな上、センスなさ過ぎてビックリだよ、と。
庭は持ち主の心を映す鏡・・
ううう、ほんと、センスない

もう虫来ないで
http://poteting.edoblog.net/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%80%E3%82%AB/%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%82%86%E3%81%8D%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3なりゆきハーブガーデン