忍者ブログ
今はホルン、着物、ゲーム感想文などなど。
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は一日中雨~
昨日はお天気だったので、シマホにお買い物に行きました。
島忠ホームズ本店が徒歩10分以内にあることが引っ越してきて一番よかったことかも
メダカとか水草コーナーが結構いろいろそろってて入り浸ってしまうアル。

P1040347.jpg
いろいろメダカグッズを買いましてん。
メダカたんもいろいろな種類のご飯があった方がよいということで、新しいメダカのエサ。稚魚用のも新しく。
あと、水をきれいにすることと、景観のために麦飯石、とPHテストペーパー。

P1040338.jpg
それと、冷凍ミジンコ!
すごい食いつきが違うと聞いて、冷凍が解けないように小走りでお家に帰ったのに・・

全然食いつきゃしない。
ふつーに食べちゃーいたけどヨ~。朝ごはんあげたからかなぁ・・
ちょいとがっかり。
上の新しい稚魚エサも、ちょっと大きくてあんまり人気なし・・
P1040348.jpg
今まで使ってたこの粉コナ状態のこのエサの方が食いつきよい。
せっかく買ってきた期待のエサに食いつかないと、かなしいのぅ。

お店は、やっと睡蓮が入荷されてました。
今年は睡蓮に手を出さないつもりだったけど、稚魚を放り込んでたビオ・・このままだと稚魚が30匹ぐらいになりそう。
満タンで22ℓなので飽和状態。
新しくビオ立ち上げるとしたら睡蓮・・やっちゃおうかな。
でも~~でも~~。

P1040357.jpg
ドジョウやら蝦やらが欲しくて、想定して買った水合せキット。当店オリジナル。
「お!お得!」と思って買ったけど、よく考えたら単なるチューブごときに500円。
お得か?

P1040304.jpg
室内の親メダカたち。真ん中が♂、両側が♀。
両側が夕方になっても卵ぶら下げて泳いでいたなり。お盛んなり。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
にほんブログ村
PR
ビオトープ9日目・・

P1040275.jpg
なんか朝、パタパタッと鳥のはばたき音が聞こえてベランダにフンがあったので、夜の間はネットかけとくことにしました。
コンクリートジャンゴー東京なんで、近所でトンボとか見ないけどヤゴ避けにもなるかと思って。
見えてないだけで、いるのかもしれないし。

クレソンに引っかかって、ちょっと見た目も使用感もアレかな・・
針金とかでアーチ作ってそこに掛けるようにした方がいいのかな・・

P1040281.jpg
相変わらず水は濁ったまま。
麦飯石とか入れようかな~。
もしくは蝦、田螺投入?
なんかビオトープというより、単なる外飼いのメダカ、ですな。

それより、新芽が出たのに突然枯れた山椒の鉢、片づけることにしました。
ドングリでも植えようかな~とスコップでかき回してたら、
いやがりました。

P1040298.jpg
閲覧注意。
コガネムシの幼虫ううううううううう~!

またベランダで「アヒャオッ!!!」って叫んじゃったよ。(その割には冷静に写真撮ったけど、寒気が止まらん
山椒の木を抜いたとき、根っこが全然なかった時点でヤツがいることに気付くべきだった。
1匹いたら10匹は覚悟せねばならぬ。。
ゴーヤプランターのときの恐怖再び。
もう鉢植えで木とか育てるの止めよう・・・・・やつら絶対くるんだ・・・・・
キイチゴ育てたかったけど、やめやめっ!!!

P1040286.jpg
室内でぬくぬくしている親メダカたん。
周りのコケコケ、やはりここは田螺投入か~。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
にほんブログ村
ひとりごと
ブログ内検索
最新CM
[08/28 ぽてティン]
[01/18 にゃ凛]
[09/24 単位補充]
[09/23 ななしさん]
[01/06 ぽてティン]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
プロフィール
HN:
ぽてティン
性別:
女性
趣味:
アニメ・ゲーム・ホルン・着物
自己紹介:
CURURU閉鎖でこっちに移ってきました。(だいぶ前)
ええ年こいてアニメとゲームの遊戯感想文が主になると思われます。忘れないよーに書留めてます。他は、吹奏楽団でホルン、着物など趣味のことと日記も書いたりします。
ブログ村
Copyright ©   うしろむき別館(移動後)   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]