今日のビオトープ×2
NEWビオトープは睡蓮が入ってるので、ベランダの先に移動しました。
ベランダが真南向きだから、この時期は角度が悪くてベランダの先じゃないと日光が全然当たらないナリよ。
今日はとうとうこの立ち上げから1週間のNEWビオくんに白メダカ6匹と幹之(みゆき)メダカ3匹を入れちゃうぞぇ。
検査薬で調べたら若干亜硝酸塩とか硝酸塩に反応あったけど、ま、いいでしょ。
チャームさんの通販で注文しちゃったし・・

見よう見まねで水合せなんてニクいことやっちゃうよ。
やっとこ投入。
おお~、夢の黒い砂利に白いメダカ~

風流じゃ風流じゃ。
一緒に買ったマツモはトリートメント中。
入っているのはホテイアオイ、アナカリス、シラサギカヤツリ、ウォーターマッシュルーム、ヒメスイレン。
横の稚魚ビオから子タニシ2匹。

白メダカ、ホームセンターで見ても思ったけど、でかい。
幹之メダカはほんとに光ってるんだ・・

見た感じ、白メダカは全部♂、幹之メダカは2匹ぐらい♀な気がした・・どうだろう。
水槽じゃなくて横から見れないから謎。
きれいじゃわー。
人慣れしてて、人影があると寄ってくるのよさ~。

またまたその一方、稚魚ビオトープも忘れて・・ない・・・・・・よ・・・・
結局クレソンは1本残して水上部分は全部カットした。できれば全部抜きたい。
全然田砂に根がはらず、水中の節といういう節から根っこがでまくって水中はごしゃごしゃ、水上部分は虫食いやらで汚い。
食用クレソンをビオトープに突っ込むのは失敗に終わった感じざます。
このまま水中でウゴウゴしてくれるならまだ期待できるけど、どうだろな~。

稚魚ども。
一番大きい子で1.2cmぐらいになったかな・・
そうそう。
幹之メダカを入れてた袋に、卵が入ってた。輸送中に生まれたのかな?
もったいないので金魚鉢で孵化の用意始めました。
生まれたら嬉しいな~
けど、稚魚がもう40匹ぐらいいる気がするのよさ・・親メダカ水槽で稚魚が泳いでるのを見ると救って入れてしまうのよさ。
もういっぱいいっぱいだから、見て見ぬふりをしなきゃーならんのに。
できん・・わしにはできんのよ・・
ポチリンコ
にほんブログ村
http://poteting.edoblog.net/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%80%E3%82%AB/%E7%99%BD%E3%83%A1%E3%83%80%E3%82%AB%E3%81%A8%E5%B9%B9%E4%B9%8B%E3%83%A1%E3%83%80%E3%82%AB%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%83%93%E3%82%AA白メダカと幹之メダカ追加ビオ