今日は雨でした。梅雨ですな。
ベランダの端に置いてるからちょっと雨が入りますじゃ。
ビオトープなので、これもよし!
雨だけど、チャームさんから新しいおもちゃが届いたので早速~
新しいビオトープを立ち上げますぞー!
丸いプランター。いつも木樽風プランターだと飽きますもんねぃ。
ほんとうは陶器の睡蓮鉢が欲しいけど、だいたい3年以内に終わる自分の趣味を考えると捨てやすいプラッチックが一番。
ライズボールプランター 450 セサミグレー。
直径45cmだから結構でかいぞぃ。
さっそく田砂を敷くぞー!
。。。
と、ここで、田砂3kgを2袋買ったつもりが、1kgを2袋買ってたことに気付きやした。
足りん気がする・・
しょうがないので、心機一転、ビオの土とゆーのを敷くことにしました。
前にビオトープセットを買った時ついてきて使わずに取ってあったのだー!ジャジャーン!

その量9リットル。
多すぎじゃろげ・・・・

えっちらおっちら入れまして、、、

でかい粒を全握力でもって潰して、、、

水入れたら噂通りの濁りようだったので、いつもは捨てる底部ネットを敷いて、

上からウズラ石を敷きまして、、

できあがり!
真ん中に置いたのはヤエオモダカ。
普通のオモダカより花がかわいかったから注文。
思ったよりプランターに深さがあったので、浅いところに置いた方がいいというヤエオモダカは大きい鉢に植え替えしました。ここでもビオの土が役に立ったわぃ。
あと、横のビオから増えてたホテイアオイをチョッキンナーしてポン。
これに、水が澄んで来たら他のビオからアナカリスとマツモを入れるだけ!
入れるだけ!
入れるだけにしないと、あっと言う間にいっぱいぱいいになるのは分かっとる!
この新ビオトープには、
室内の元気ない親メダカと、、、

ヒラマキガイたんを入れるつもり!
というか、ごちゃまぜビオにしまっする。
見れば見るほどかわいいよ・・ヒラマキガイ。模様がヒョウ柄っぽくてワイルドー!
ビオの土の上にウズラ石(1cm~3cm)を敷いたのは、ヒラマキガイたんが歩きやすくしたかったの。
調べたら、爆殖するとキモい、卵がキモいだけで水草食べたりの実害はあんまりなさそうだから大事に育てることにするよ。
全然関係なくもないけど、田砂を洗って水を張ってる途中の、砂浜っぽい感じになったとき(敷いた田砂が水に浸かるか浸からないかのとき)、手を突っ込むのが好き過ぎて、田砂と水だけ入れたストレス発散プランターが欲しい・・・
砂を斜めにして海っぽく・・ザザーンザザーン
はあ~

雨やみました。
にほんブログ村PR
http://poteting.edoblog.net/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%80%E3%82%AB/%E6%96%B0%E3%83%93%E3%82%AA%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%97%E7%AB%8B%E3%81%A1%E4%B8%8A%E3%81%92%E2%99%AA新ビオトープ立ち上げ♪